MENU

【ルックバック】映画のネタバレあらすじと考察!天才・藤本タツキの短編漫画がついに映画化

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
【ルックバック】映画のネタバレあらすじと考察!天才・藤本タツキの短編漫画がついに映画化

「チェンソーマン」などで知られる藤本タツキ先生の読み切り漫画で、公開時に大きな話題を呼んだ「ルックバック」の劇場版がついに上映開始されました。

「ルックバック」のネタバレを含みながら、あらすじや印象に残ったキャラクターなどを紹介します。

ぜひ、鑑賞の参考にご覧ください。

↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

この記事には映画の結末や重要なネタバレを含む可能性があります。未鑑賞の方はご注意ください。

\ 最新映画が半額以下!? /

U-NEXTで劇場最新作もお得!

U-NEXTで劇場最新作をお得に見る

U-NEXTで映画をお得に見る方法
  • U-NEXT31日間無料体験に申し込む
  • 600ポイントがもらえる!
  • 900ポイントを追加でチャージする
  • 1500円分のクーポンに引き換えて鑑賞
公開日2024年6月28日
監督押山清高
原作藤本タツキ「ルックバック」
脚本押山清高
キャスト藤野:河合優実
京本:吉田美月喜
音楽haruka nakamura
上映時間58分
配給avex pictures
公式サイト「ルックバック」公式サイト
上映劇場「ルックバック」上映劇場
目次

【ルックバック】映画のネタバレあらすじ(ラスト・結末まで)

起:圧倒的な才能の差

小学4年生の藤野は、学級新聞の4コマ漫画コーナーで連載を持っており、才能を自他ともに認められていました。

学級新聞が発行されるたびに、クラスメイトから漫画を褒められて、藤野はまんざらでもない様子です。

すると突然、担任の先生に呼び出されて、「不登校の京本という生徒が漫画を描きたがっているから、枠をひとつ譲って欲しい」という依頼を受けます。

学校にも来れない人間が漫画を描けるわけがないと、藤野は高を括っていましたが、京本の漫画を見た瞬間に才能の差を感じて、愕然とするのでした。

承:憧れの藤野先生

(C)藤本タツキ/集英社 (C)2024「ルックバック」製作委員会

今まではクラスメイトから漫画を褒められていましたが、「これと並べると藤野の絵は普通だな」という言葉が、藤野の自尊心に深く突き刺さります。

藤野は、京本が学校に行っていない間に絵の練習をずっとしていたに違いないと、ひたすら絵の練習に打ち込みますが、友人たちとは疎遠になっていくのでした。

しかし、2年が経ったころ、全く埋まらない京本との差を痛感して、藤野は漫画を描くことを辞めてしまいます。

藤野は、卒業証書を京本に渡して欲しいと先生から頼まれ、渋々京本の自宅へと向かいました。

恐る恐る京本の自宅に入った藤野でしたが、今までずっと藤野の漫画を読んでいたという京本から感激され、「藤野先生」と慕われたことで、漫画を描く喜びを取り戻すのでした。

転:2人それぞれの道

(C)藤本タツキ/集英社 (C)2024「ルックバック」製作委員会

意気投合した藤野と京本は、一緒に漫画を描くようになり、出版社への原稿の持ち込みからコンクールの入選まで、順調にステップアップしていきます。

2人の読み切りの漫画が掲載されるようになり、編集者からは、高校を卒業したら連載をしてみないかと提案をされます。

すると、京本は、美大に進学するから連載を一緒にしていくことはできないと、勇気を持って藤野に伝えます。

高校卒業後、藤野はアシスタントを雇いプロの漫画家、京本は名門の美大へ進学し、別々の道を歩んでいました

ところが、ある日藤野が在籍する美大で通り魔殺人が起こったというニュースが、報道されるのでした。

結:フィクションなら過去を救える

通り魔殺人によって京本は命を落とし、藤野は失意のどん底に落とされました。

藤野が、京本の自宅を訪ねると、卒業証書を渡しに行った時に軽はずみで描いた漫画が落ちており、自分のせいで外の世界に出た京本が死んでしまったと、後悔します。

藤野は、思わず自分が外の世界に誘い出さなかった世界線を想像せずにはいられません。

すると、京本の部屋の扉から4コマ漫画がすり抜けてきて、部屋の中に入ると卒業式の日に京本へ綴った藤野のサインが大切に保管されていました。

2人で漫画に捧げた大切な時間を思い起こしながら、事務所に戻った藤野は、ひたすら日が暮れるまで漫画を描き続けるのでした。

【ルックバック】映画のネタバレあり考察&解説

↑リンクをクリックで知りたい項目へ飛べます。

「ルックバック」原作は藤本タツキの短編漫画

原作の「ルックバック」は、2021年に藤本タツキ先生が発表した読み切り漫画です。

京都アニメーションの放火事件を彷彿とさせる内容や、圧倒的なクオリティによって、Twitterのトレンド1位になるなど、大きな話題を呼びました。

一般の読者や漫画関係者、あらゆる方面の評論家から、クオリティを高く評価されている傑作漫画です。

「ルックバック」漫画が炎上して修正になった理由は

「ルックバック」は、漫画のとしてのクオリティは絶賛されていましたが、一部表現に対して専門家から指摘が入り、公開後に修正をしたことがありました。

経緯としては、精神科医の斎藤環さんが、犯人の描写が「意思疎通が不可能な狂人」として描かれていることに、差別の助長や誤解を招く恐れがあると指摘したところから始まりました。

作中で、京都アニメーションの放火事件を彷彿とさせる描写があったことから、議論が紛糾し、集英社が該当シーンの修正を発表したという流れです。

だいち

公開から1か月足らずの修正なので、かなりスピーディー。

一部の指摘によって、公開された作品の表現を修正することについては、未だに議論が続いていますが、藤本タツキ先生はじめ、関係者が修正の対応をしたということは、問題に向き合った表れだと思います。

日本における漫画の影響力は計り知れないので、ステレオタイプな描写や差別を助長するような悪意ある表現は、より慎重になるべきなのかもしれません。

個人的には、「悪意を描く表現」と「悪意がある表現」は似て非なるものだと思いますが、線引きが難しいあたりです…。

だいち

指摘と向き合い修正の対応をしたことは誠実な対応だったと思います!

>「ルックバック」原作漫画を読んでみる

「ルックバック」=「ワンハリ」のオマージュ説?(考察)

「ルックバック」は、2019年に公開されたクエンティン・タランティーノ監督の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」を彷彿とさせるシーンがあると、公開当時から読者の間で話題になっていました。

だいち

私も大好きな映画で、4回劇場に足を運びました!

結論からいくと、「ワンハリ」を観たことがある人なら、一目でわかるくらいの明確なオマージュが捧げられています。

「ルックバック」では、アニメ制作会社の京都アニメーションが放火された事件を元にした展開がありました。

そして、最終的な結末が藤野の漫画によって書き換えられるという、トリッキーなどんでん返しがありますが、実在の事件をフィクションで塗り替えるという手法が、「ワンハリ」と同じことをしています。

さらに、助けにきた藤野が救急車で運ばれるという構図は、「ワンハリ」でシャロン・テートを襲撃しようとした人々を撃退したクリフ・ブースとほとんど同じです。

だいち

思わず、同じやん!と言ってしまいました(笑)

恐らく、藤本タツキ先生は、京都アニメーションの事件にとても心を痛めていたところ、事件と同じく2019年に公開された「ワンハリ」に救われるものがあったのではないでしょうか。

フィクションなら、現実を少しでも救うことができるかもしれないという、表現者としての矜持を「ルックバック」からは感じられました。

他にも、映画好きの藤本タツキ先生らしい、映画へのオマージュが散りばめられています。

藤野が、雨の中スキップしながら帰るシーンは「雨に唄えば」を連想させます。

そして、藤野の部屋には「バタフライ・エフェクト」のポスターが飾られており、ちょっとした選択で世界の結末は変わってしまうという展開は、同作を元にしているのではないかと指摘されています。

だいち

オマージュを多用するところも、タランティーノと似たところを感じます!

「ルックバック」タイトルと”背中”に込められた意味(考察)

「ルックバック」というタイトルが表すように、作中で背中がよく描写されている印象でした。

特に藤野の背中が強調されて描かれていますが、ほとんどのシーンで漫画を黙々と描いています。

漫画や映画などでは、画面の奥側を「未来」など前向きなモチーフとして扱い、手前側を「過去」など暗いモチーフとして扱う傾向があります。

基本的には、「ルックバック」は画面が示す意味合いを忠実に示した結果、背中が多くなったのかと思います。

全体的に、フィクションや創作活動に対して肯定的に捉えている「ルックバック」では、藤野が画面の奥側を見据えているシーンが多くなるのは、必然だったのかもしれません。

だいち

ラストも藤野の背中で終わりますね!

また、原作の冒頭で、黒板に描かれた「Don’t」と最後のページにある雑誌「IN Anger」とタイトルである「Look Back」を組み合わせることで、「Don’t Look Back In Anger」というOasisの曲名になるという考察もあります。

怒りで過去を振り返るな」という意味である「Don’t Look Back In Anger」は、英テロ事件の追悼集会で合唱されるなど、どこか「ルックバック」が描くテーマとも通底するものを感じます。

だいち

さりげない作り手の願いが読み取れますね!

【ルックバック】映画で印象に残ったキャラクター(ネタバレあり)

①藤野/河合優実

(C)藤本タツキ/集英社 (C)2024「ルックバック」製作委員会

主人公の藤野を演じるのは、いま最も勢いがある若手女優の、河合優実さんです。

映画を中心に活動をしてきており、「佐々木、イン・マイ・マイン」、「由宇子の天秤」、「あんのこと」など、代表作を挙げたらキリがないほど、引っ張りだこの存在です。

従来は、コアな映画ファンの間で支持されていましたが、TBSドラマの「不適切にもほどがある!」の純子役で、いよいよお茶の間にも存在が知れ渡りました。

だいち

個人的には、映画をメインに今後も存在感を発揮してほしい…(笑)

「ルックバック」では、初めて声優にチャレンジしています。

自らの才能に自惚れて絶望し、また再起するという、人間臭い役柄を見事なまでに、初めての声優とは思えないくらいの完璧な声色で表現していました。

「ルックバック」をきっかけに、アニメーション映画のオファーが続出するのではないでしょうか。

だいち

河合優実、向かうところ敵なし。9月の「ナミビアの砂漠」も楽しみ!

②京本/吉田美月喜

(C)藤本タツキ/集英社 (C)2024「ルックバック」製作委員会

京本を演じた、吉田美月喜さんも今をときめく若手女優です。

2017年の芸能界入り以降、「今際の国のアリス」、「ドラゴン桜」など話題作への出演を重ねて、2024年2月に「マイストロベリーフィルム」で、初めて連続ドラマの主演を務めました。

「ルックバック」では、初めての声優を務めることになりました。

だいち

これからの躍進に期待です!

吉田美月喜さんが演じる京本は、学校に行っていないけれど、絵の才能に恵まれた大人しい性格の女の子です。

聡明さと華やかさを兼ね備えた吉田美月喜さんとは、また違った役柄でしたが、初めての声優とは思えないくらい、ナチュラルな演技をしていました。

だいち

京本が藤野に声をかけるシーンは、胸が熱くなります。

【ルックバック】映画で印象に残ったシーン・場面3選(ネタバレあり)

①人間臭すぎる藤野

「ルックバック」は、映像表現の力強さはもちろん、藤野の人間臭いキャラクターも見どころだと思っています。

小学4年生の藤野は、学級新聞の4コマ漫画の連載をしていましたが、不登校である京本に枠を譲ったところ、画力の差に絶望するシーンがとても切ないです。

だいち

「これと比べると藤野の画は普通だな」というセリフがきつい…。

2年間の努力も実らず、すっかり漫画への熱が冷めていた藤野は、卒業証書を京本へ渡してくるように先生から頼まれます。

藤野が、気が引けつつも京本の家に行くと、藤野の漫画を読んでいたという京本に「藤野先生!」と感激され、なぜ漫画を描かなくなったのか質問されます。

すると、藤野が「頭の中では完成している」と精一杯見栄を張るのですが、とても人間臭くて愛らしく感じました。

だいち

雨の中、藤野がスキップして帰るところが最高!

②夢を追う京本

学校に行っていなかった京本が、藤野との出会いで漫画を描く喜びをさらに深めて、自分の道を見つけていくシーンにも心を打たれるものがありました。

京本と藤野は、2人で協力して漫画を描いていくうちに、編集者にも才能を認められていくようになります。

コンクールの佳作、読み切り漫画とステップアップしていき、高校の卒業を前にして、念願の少年ジャンプの連載が決まるのでした。

だいち

ついにここまで来たのかと感慨深い…。

京本は、藤野と描く漫画に充実感を得ながらも、自分の興味が漫画より絵を描くことに移っていることに気付きます。

そして、美大に進学するから連載は一緒にできないことを、藤野に決死の覚悟で伝える京本に胸が熱くなりました。

だいち

初めて会った時は、ほとんど話すこともできなかったのに…。

自分が本当にやりたい道を見つけて突き進む京本を、心の底から応援したくなる素晴らしいシーンでした。

③時空を超えるフィクション

京本が生前に描いていた漫画から藤野の空想が発展し、事件に巻き込まれた京本を助けるという時空を超えた展開が、「ルックバック」のクライマックスであることは間違いないと思います。

京本が殺害されてしまう事件は、京都アニメーションの放火事件を元にしていることは明らかです。

命を落としてしまった若きクリエイターを、せめてフィクションでなら救うことはできるかもしれないという、藤本タツキ先生の熱い想いが感じられます。

だいち

同じような願いが込められた「ワンハリ」をオマージュしたシーンです!

時空も状況も異なるシチュエーションで、京本からもう一度問われる「なんで漫画描くの辞めちゃったんですか?」というセリフに、藤野は、「描き始めたから、連載始まったらアシスタントになって!」と言います。

藤野のセリフは、過ぎ去った時間の残酷さと、あり得た未来に思いを馳せる希望を表していると思いました。

残酷な現実も、フィクションがあることで救われるかもしれないと、映像表現と絶妙なセリフによって見事に表現されていると感じました。

だいち

藤本タツキ先生は、フィクションの可能性を信じていると思います!

【ルックバック】映画を実際に鑑賞した感想と評価(ネタバレあり)

ストーリー展開
わかりにくい
わかりやすい
結末への評価
いまいち
スカッとした
原作へのリスペクト
いまいち
素晴らしい
再鑑賞
1回でOK
何度も見たい

ストーリー展開

「ルックバック」は、小学生のときから漫画が好きだった藤野が、京本という自分より才能に恵まれた存在との出会いによって、挫折を味わいながらも、漫画を描き続けるというシンプルなストーリーです。

小学生時代から、少年ジャンプで連載されるようになるまでの期間を58分という短い時間で描き切っていて、大胆な省略がされていますが、話の展開事態に複雑さはありません。

だいち

観る人の心を震わせる熱いストーリー!

ただ、中盤に現実と虚構の世界が入り混じるシーンがあるので、集中していないと混乱してしまう可能性はあるかもしれません。

通り魔的な殺人事件によって、京本が亡くなったことを知った藤野が空想を膨らませる場面です。

小学生の頃に、藤野が軽はずみに描いた漫画をきっかけに、あらゆる思いを巡らせるのですが、少し複雑になりながらも、映画ならではの表現の飛躍があって、個人的に好きなシーンでした。

だいち

京都アニメーションの事件は、知っておいた方がいいかもしれない…。

結末への評価

「描き続ける」という「ルックバック」のキャッチコピー通り、映画は藤野が漫画を朝から晩まで描いている後ろ姿を映して終わります。

京本の死によって、自分を責めてしまう藤野は、帰ってこない時間に絶望を感じますが、京本の部屋に入り、幼い頃に書いたサインを大切に持っていたことを知り、希望を見出しました。

だいち

京本の部屋に入るシーンは、思わず涙が…。

藤野が事務所に戻り、どんな漫画を描いているのかは、はっきりと分かりません。

連載している漫画の続きなのか、京本との日々を綴った自伝的な漫画なのか、色々と解釈はできると思います。

なんにせよ、藤野がまた漫画を描き続けることを選択したことに一番胸を打たれました。

辛い現実を経験した藤野ですが、日が暮れて事務所から出て行った藤野はどこか晴れやかに見えます。

辛い現実を前にしても、フィクションに希望を見出す姿を捉えた、力強いラストだったと思いました。

だいち

時間の経過によって、少しずつ空の色が変わるのが綺麗だった…。

原作へのリスペクト

完全に個人的な感想になりますが、こんなにも原作作品へリスペクトを感じる映画はないと思います。

原作の「ルックバック」が読み切り漫画のため、1本の映画にしたときに上映時間の尺が足りないという問題は避けて通れません。

しかし、映画版の「ルックバック」では、58分という上映時間で忠実に、原作を再現してみせました。

ルックバックは、省力表現が卓越している作品なので、2時間の映画にするために、オリジナルシーンを追加すると、魅力が損なわれるという判断があったのかもしれません。

だいち

原作「ルックバック」の映画との相性はとてもいいと思います!

原作の「ルックバック」自体が、映画への愛を感じる作品なだけに、忠実に再現するという方向は英断だったと思います。

上映時間をソリッドにしたからこそ、密度の濃い物語に仕上がりました!

再鑑賞

58分という短い上映時間ということもあり、あっという間に終わってしまうので、細部の描写に目を凝らして、ぜひ複数回の鑑賞をおすすめしたいと思います!

入場者特典では、原作のネームが配布されているので、未完成の状態の漫画から、どのように映像に進化したか見比べてみても面白いかもしれません。

だいち

映画館で上映されているうちに、ぜひご鑑賞を!

【ルックバック】映画のネタバレあらすじのまとめ

原作の公開時から熱が冷めることなく上映に至った「ルックバック」は、期待通り素晴らしい作品だったと思います。

ぜひ、劇場で公開されている間に鑑賞して欲しい映画です。

「ルックバック」の原作は1巻だけなので、映画版を面白いと感じた人は、原作の購入もオススメします!

U-NEXTで劇場最新作をお得に見る

\ ポイント利用で映画をお得に! /

U-NEXTで劇場最新作もお得!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

濱口竜介監督と対談することが夢です。映画を見始めて間もない頃に「寝ても覚めても」を映画館で観て人生が変わりました。それは、今まで鑑賞したどの映画とも似つかわしくない衝撃的な映画体験でした。以後、濱口監督の作品とご自身による作品の分析に毎度感心させられ、映画の得体の知れない深さに驚きます。濱口監督には遥か及びませんが、自分も映画の魅力を伝えられる存在になりたいです!

目次